半年ほど放置してましたがその間はだいたい統率者2014の黒デッキ買って、そこからEDHを組み始めてました。マラスとプローシュで迷って黒デッキ買ったんだからって理由でプローシュに。
まあ財力的に手の届く範囲でがんばってるっていう感じなので誰得感半端ないけどとりあえずレシピ

統率者
カーの空奪い、プローシュ

土地 33

森5
山3
沼3
草むした墓
踏み鳴らされる地
血の墓所
Badland
竜髑髏の山頂
根縛りの岩山
森林の墓地
樹木茂る山麓
乾燥台地
吹きさらしの荒野
血染めのぬかるみ
新緑の地下墓地
霧深い雨林
ラノワールの荒原
カープルーザンの森
汚れた森
統率の塔
反射池
真鍮の都
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
古の墳墓
宝石の洞窟

クリーチャー19
極楽鳥
東屋のエルフ
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
エルフの神秘家
桜族の長老
森の女人像
根の壁
永遠の証人
再利用の賢者
緑織りのドルイド
ソンバーワルドの賢者
背信のオーガ
鍛冶の神、パーフォロス
ボーラスの信奉者
士気溢れる徴収兵
鏡割りのキキジキ
ルーン傷の悪魔
孔蹄のビヒモス

ソーサリー11
汚損破
緑の太陽の頂点
悪魔の意図
遥か見
不屈の自然
Demonic Tutor
ディミーアの策謀
魔性の教示者
魂の再鍛
巫師の天啓
歯と爪

インスタント14
有毒の蘇生
吸血の教示者
自然の要求
赤霊破
俗世の教示者
喉首狙い
ラクドスの魔除け
召喚の調べ
混沌のねじれ
内にいる獣
化膿
四肢切断
跳ね返りの罠
憎悪

エンチャント11
繁茂
原基の印章
大地の知識
はびこり
分かち合う憎しみ
獣使いの昇天
食物連鎖
追い打ち
繁殖力
再誕のパターン
エレボスの指図

アーティファクト10
太陽の指輪
師範の占い独楽
頭蓋骨絞め
友なる石
衝動のタリスマン
耽溺のタリスマン
精神石
磨滅したパワーストーン
饗宴と飢餓の剣
出産の殻

PW 1
歓楽者ゼナゴス


という感じ。ラスとかゲドンとか汚損破とか何が飛んでくるか分からんのでマナ基盤は土地生物置物とバランスよく配分したつもり。
とにかくジェネラルと相性のいいカードを詰め込みまくってる感じ。だからジェネラルがデッキの中に埋め込まれるのが弱点でもある(終末とか混沌のねじれとか)

勝ち手段としてはコンボか殴り殺しかの二通り。
・コンボ
プローシュ+食物連鎖による生物限定無限マナ+無限トークンの生成→繁殖力で無限ドロー、パーフォロスで全体無限ダメージ
歯と爪→徴収兵+キキジキでの無限トークン
饗宴と飢餓の剣or大地の知識+追い打ちで無限コンバット+無限マナ

・殴り殺し
獣使いの昇天:プローシュとコボルドで殴ればすぐに昇天してぴったり40点。
分かち合う憎しみ:こちらは火力控えめ35点。コボルドの数によって火力が変化するのが役にたったり仇になったり。
追い打ち:パワー11のプローシュで二回殴ったらそらもうアレ(統率者ダメージ)よ
孔蹄のビヒモス:プローシュが横に広がる統率者なのでしょっちゅう非常識な火力を叩き出してくれる。再誕のパターンや緑太陽とかでも呼べるのがうれしい。
憎悪:16点払えば一人ぶっ殺せる


それぞれのカードを役割別に見てみると
 マナ加速 22
 妨害・除去 14
 サーチ・ドロー等 16
 コンボパーツ 9
ぐらい?正直役割分担が曖昧なので参考にはならないかも。コンボパーツはそれを使うコンボ専用、っていう訳じゃない(追い打ちでの殴り殺し等)ので、役割が被ってるパーツが多かったりもする。

上記のコンボ以外にも
プローシュ+食物連鎖+鏡割りのキキジキ+永遠の証人で永遠の証人をコピーしてキキジキをサクってコピー証人でキキジキ回収して唱え直し、のループが出来たり
大地の知識はプローシュ呼ぶだけでアホみたいなマナブーストになるしそこに頭蓋骨絞めが置いてあったら雑ドロー、繁茂あったら更にマナブースト出来たり。
パーフォロスもフィニッシャーだけじゃなく置いておくだけでプローシュ唱えるたびに全員に大ダメージを与えられたり、パンプ能力でコボルドも殴りに参加出来たり。徴収兵は生物パクってプローシュでサクれば美味しい。

という風にコンボパーツ一枚一枚が柔軟性に富んでいる、というのが魅力だったりします。 まあぶっちゃけ食物連鎖張れたらいくらでもゴリ押しできる
作り始めて半年経っても(構築もちょっとづつ変わってるけど)プレイしてる最中にも天啓が浮かんで新たなゴリ押しコンボを開発したりも出来て、それが楽しくてジェネラル変えずに続けられている所だと思ってます。
プローシュさえ出せたら繁殖力や頭蓋骨絞め、巫師の天啓などで豪快にドロー出来るのも楽しかったり

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索