シャドウバース2pick byたいら
2016年9月7日 TCG全般 ラダーやらずにずっとこっち遊んでます。怒りのアプリ落ち連打や暗転バグで4-1で済みそうなところを3-2にされても僕は元気です。元気ついでに今現在の各リーダーへの雑感を書いておきます。
・ロイヤル
滅茶苦茶対戦する機会が多いけど個人的にはそんなに強く感じないリーダーです。乙姫セージコマンダーされるとスマホ割りますがそんなもん構築でやられてもスマホ割ってるので修理回数は構築と2pickでそんなに変わりません。後手4ターン目のフローラルフェンサーもゲーム上強いデザインなんだからそら強いよとしか。後手4ターン目ドラゴンウォリアー進化や鉄槌の僧侶も強いですからね。いや、相手に依存しないという点で他のサイクルに優れているのは確かなんですが……。
対戦して思うのはなんとなく手なりで2マナで1/1を二体ばらまくフォロワーやそのたぐいをピックして強化する指揮官が足りなかったりする人が多いのではないかなと。バフ役がいないと線が細いので攻めきれずに敗北するケースが多いように思います。けっこう噛合いリーダー感有り。
潜伏持ちのフォロワーがバフの土台として優秀なためニンジャマスターが延々殴らず立ってると恐怖がありますね。1ターン目にニンジャエッグ出して2ターン目に殴ってくるようなプレイヤーはおやつです(言い過ぎ)。
個別のカードとしてレジェンドでは乙姫がヤバいです。やばくないゲームあんの? っていうくらい雑に出されても悶絶ですね。1/2とはいえ最大4体出されると処理が追いつきません(当たり前)。ライフレースで優位に立ってないとかなり終わってます。
ゴールドではフロントガードジェネラルとドラゴニュート・シャルロットがやばみありますね。
前者は守護持ちである上に死んでから出てくるのも2/3守護で滅茶苦茶固い場持ちの鬼です。2/3の方は地味に兵士なので残したら残したでバフの土台になってしまうことが多いのも嫌らしい。
後者は守護と疾走(速攻)を持ってる攻防一体のフォロワーでなおかつヘルスが7もあるのが強すぎる。疾走持ちのため不意にリーサルという場面もあって思わずスマホ割ること必至。パワーは4しか無いので中型フォロワーを一発で落とせないこともありますが盤面の取り合いをしている中で無傷な中型フォロワーもあまりおらず、欠点もそれほど目立っていないように思えます。
シルバー以下ではフローラルフェンサーは言うに及ばずですがやはりセージコマンダーが強いです。全体にバフをかけてくるのでボードクリアがどのクラスを相手取るより重要になります。あと何でこのお兄さんヘルス6あるんすか。固すぎるッピ。
・ドラゴン
固有のシステムが覚醒(7マナ以上の時に恩恵を受けるというもの)なので後半から本気だす系のリーダーです。序盤は並(2/2/2とか最低限のは持ってるけどおまけがそんなに強くない)なので上手く流して中~大型フォロワーに繋げたいところ。2マナのランパンはそんなに強くないように思いますが先んじて大型置くと優位に立てることもあるのでなんとも。ランパン複数枚取ってしまった場合は4マナ厚めに取るとかした方がいいのではないでしょうか?(机上の空論)。後半に入ってもcipでアドバンテージを取れないと大型過多で1ターンに1回しか行動できないこともありダメージレース不利でペチペチやられて負けたなんてことは誰しもあると思います(伝われ)。3体いるレジェンドの内2体が疾走を持っており、ゴールドにも最初から疾走を持っているものが1体、覚醒状態になっていると疾走を持つフォロワーはブロンズにも数体いるため不意にリーサルになることもしばしば。ワンチャン勝てる場面が多いリーダーなのでトップを信じて最後までプレイしましょう。僕は信じて救われるより足をすくわれました。
先述の通りレジェンドには疾走持ちが2体存在しており、片方はダークドラグーン・フォルテ、もう一方はジルニトラです。
前者は覚醒状態だと相手フォロワーに殴られなくなる6/5/1疾走でもっぱら不意のリーサル専用です。6マナの単体除去の感覚で投げることもありますができるならやっぱり突然死を狙いたいです。
後者は逆に8/3/1疾走なので突然死には優れませんがcipと進化時に5/5のドラゴンを出す爆アドおばさんです。cipでドラゴンを出してそのドラゴンを進化させて即ボードを取り返したりと盤面の鬼です。出し得感しかない。
残るレジェンドはファフニールで9/8/10と弩級のデカさに加えてcipでフォロワー全員に2点ダメージと出しただけで小型を一掃します。正直ヘルス10なんて確定除去くらいでしかどうしようもあらへーんって感じなので出されたら敗北が近いです。
ゴールドではジェネシスドラゴンが注意したい所でしょうか。注意してても10マナから煽りエモート食らってジェネシスドラゴンが走ってくるとどうしようもあらへーんのですが。10/7/9疾走はどんなに押されてる状況でもトップ解決してくれる簡単ジャドバマンなので使うときは気持ちよくても使われるとスマホ割るカードです。エモートは非表示設定が板。
シルバー以下ではプリズンドラゴン(3/4/3守護・攻撃不能)がいい感じに固いです。構築と違って3ターン目のこいつで足が止まる場面が多く、後半から本気だすドラゴンとはとてもマッチしています。ブロンズのファイアーリザード(2/2/1cipフォロワーに1点ダメージ)も先手2ターン目の2/2/1に当てることができたら勝ちと言っても過言ではないです(過言)。後半引いても地味にワイルドハントの起点になったりするため縁の下の力持ち感有り。
・ネクロマンサー
一番安定してると思うリーダーがこいつです。除去もフォロワーも良いのが揃ってます。ただ、疾走持ちが少ないので見せてない札から即死みたいな展開はあまり起こらないためワンチャンが最も少ないリーダーかなと。墓地に落ちたカードを消費して打つネクロマンスの扱いが少し面倒ですがどうせフォロワーが死ぬと溜まっていくので重要なネクロマンスが付いてるカードだけ覚えておけばいいです。また、悪戯なネクロマンサーやファントムハウル、ネクロエレメンタラーなど地味に1点をばらまくことが得意なのでヘルス1を横並びにしてると致命傷を受けたり受けなかったりするのでヘルス1を並べるより高ヘルスにまとめたほうが良いかも。あ、ウィッチとエルフの方が1点ばらまき得意だったわ。
レジェンドはケルベロスとプルートが強いです。骸の王なんてレジェンドはいません。
前者は完全に出し得フォロワーで、5/3/3の肉に1マナ2点火力と1マナ+2/+0がついてくる。本体の戦闘力は言うほど高くなくてもパワーは腐っても3あるのでダメージ入ったフォロワーを殴って始末する程度はできます。火力とバフがもらえるのですが基本的に進化してステータスがアップする時は+2/+2修正なので1マナで進化一回分のヘルス増加に追いつけるダメージorバフ(ヘルスは増えないけど)を得られるのは偉大です。
後者はcipで相手のフォロワーを破壊し、破壊したパワーとヘルス分だけパワーとヘルスにプラス修正を受ける8/1/1です。ケルベロスと違って切り返し専用なので出し得ではありませんが相手の大型を葬って大型を出すことができるため中々強いです。
ゴールドはなんといってもモルディカイが強いです。8/5/5で破壊されるとまた戦場に出てきます。死にません。ということは進化権を残してモルディカイまで粘る=勝ちというわけです。ビショップが消滅(追放)除去を持っているのでそこだけ注意(エルフはバウンス持ってるけど)です。戻ってきません。強いといってもダメージレースで完全に負けている状況とボードの主導権を失っている状態だと無力ですが、その状況ならほとんどのカードが無力なんでどうでもいいですね(良くない)。
他のゴールドだと腐の嵐が強力かなと思います。3マナのネクロマンス6で相手フォロワーに全体3点火力なため乙姫にザッケンナコラー! されてもスッゾオラー! し返せます(※乙姫は死にません)。軽い火力なのでマナに余裕があれば中型フォロワーも合わせて出すことができるので流した後の状況が極端に悪いということも無い点がいいですね。
ワイトキングもゴールドの中では地味ウザです。ネクロマンス4で守護と必殺と+1/+1修正を受けるお得な抱き合わせセットですね。これで4マナとは恐れいります。
シルバー以下だとソウルグラットンと魂飢の亡霊が使ってて強いと思いました。
前者は5/2/5必殺持ちなので1:1交換の鬼です。ヘルス5あるので一発で倒そうと思うとそこそこデカイフォロワーを要求されるのがセクシー、エロい!
魂飢の亡霊はネクロマンス4で5/5/5潜伏になるフォロワーです。これもぶっ壊れといった感じではなく地味に強い系で延々立ちっぱなしの時の圧力がやらしいです。ネクロマンサーってこういう地味に強い系多い気がするのは気のせいでしょうかね?
書いてて力尽きたのでここまで(◞‸◟)
・ロイヤル
滅茶苦茶対戦する機会が多いけど個人的にはそんなに強く感じないリーダーです。乙姫セージコマンダーされるとスマホ割りますがそんなもん構築でやられてもスマホ割ってるので修理回数は構築と2pickでそんなに変わりません。後手4ターン目のフローラルフェンサーもゲーム上強いデザインなんだからそら強いよとしか。後手4ターン目ドラゴンウォリアー進化や鉄槌の僧侶も強いですからね。いや、相手に依存しないという点で他のサイクルに優れているのは確かなんですが……。
対戦して思うのはなんとなく手なりで2マナで1/1を二体ばらまくフォロワーやそのたぐいをピックして強化する指揮官が足りなかったりする人が多いのではないかなと。バフ役がいないと線が細いので攻めきれずに敗北するケースが多いように思います。けっこう噛合いリーダー感有り。
潜伏持ちのフォロワーがバフの土台として優秀なためニンジャマスターが延々殴らず立ってると恐怖がありますね。1ターン目にニンジャエッグ出して2ターン目に殴ってくるようなプレイヤーはおやつです(言い過ぎ)。
個別のカードとしてレジェンドでは乙姫がヤバいです。やばくないゲームあんの? っていうくらい雑に出されても悶絶ですね。1/2とはいえ最大4体出されると処理が追いつきません(当たり前)。ライフレースで優位に立ってないとかなり終わってます。
ゴールドではフロントガードジェネラルとドラゴニュート・シャルロットがやばみありますね。
前者は守護持ちである上に死んでから出てくるのも2/3守護で滅茶苦茶固い場持ちの鬼です。2/3の方は地味に兵士なので残したら残したでバフの土台になってしまうことが多いのも嫌らしい。
後者は守護と疾走(速攻)を持ってる攻防一体のフォロワーでなおかつヘルスが7もあるのが強すぎる。疾走持ちのため不意にリーサルという場面もあって思わずスマホ割ること必至。パワーは4しか無いので中型フォロワーを一発で落とせないこともありますが盤面の取り合いをしている中で無傷な中型フォロワーもあまりおらず、欠点もそれほど目立っていないように思えます。
シルバー以下ではフローラルフェンサーは言うに及ばずですがやはりセージコマンダーが強いです。全体にバフをかけてくるのでボードクリアがどのクラスを相手取るより重要になります。あと何でこのお兄さんヘルス6あるんすか。固すぎるッピ。
・ドラゴン
固有のシステムが覚醒(7マナ以上の時に恩恵を受けるというもの)なので後半から本気だす系のリーダーです。序盤は並(2/2/2とか最低限のは持ってるけどおまけがそんなに強くない)なので上手く流して中~大型フォロワーに繋げたいところ。2マナのランパンはそんなに強くないように思いますが先んじて大型置くと優位に立てることもあるのでなんとも。ランパン複数枚取ってしまった場合は4マナ厚めに取るとかした方がいいのではないでしょうか?(机上の空論)。後半に入ってもcipでアドバンテージを取れないと大型過多で1ターンに1回しか行動できないこともありダメージレース不利でペチペチやられて負けたなんてことは誰しもあると思います(伝われ)。3体いるレジェンドの内2体が疾走を持っており、ゴールドにも最初から疾走を持っているものが1体、覚醒状態になっていると疾走を持つフォロワーはブロンズにも数体いるため不意にリーサルになることもしばしば。ワンチャン勝てる場面が多いリーダーなのでトップを信じて最後までプレイしましょう。僕は信じて救われるより足をすくわれました。
先述の通りレジェンドには疾走持ちが2体存在しており、片方はダークドラグーン・フォルテ、もう一方はジルニトラです。
前者は覚醒状態だと相手フォロワーに殴られなくなる6/5/1疾走でもっぱら不意のリーサル専用です。6マナの単体除去の感覚で投げることもありますができるならやっぱり突然死を狙いたいです。
後者は逆に8/3/1疾走なので突然死には優れませんがcipと進化時に5/5のドラゴンを出す爆アドおばさんです。cipでドラゴンを出してそのドラゴンを進化させて即ボードを取り返したりと盤面の鬼です。出し得感しかない。
残るレジェンドはファフニールで9/8/10と弩級のデカさに加えてcipでフォロワー全員に2点ダメージと出しただけで小型を一掃します。正直ヘルス10なんて確定除去くらいでしかどうしようもあらへーんって感じなので出されたら敗北が近いです。
ゴールドではジェネシスドラゴンが注意したい所でしょうか。注意してても10マナから煽りエモート食らってジェネシスドラゴンが走ってくるとどうしようもあらへーんのですが。10/7/9疾走はどんなに押されてる状況でもトップ解決してくれる簡単ジャドバマンなので使うときは気持ちよくても使われるとスマホ割るカードです。エモートは非表示設定が板。
シルバー以下ではプリズンドラゴン(3/4/3守護・攻撃不能)がいい感じに固いです。構築と違って3ターン目のこいつで足が止まる場面が多く、後半から本気だすドラゴンとはとてもマッチしています。ブロンズのファイアーリザード(2/2/1cipフォロワーに1点ダメージ)も先手2ターン目の2/2/1に当てることができたら勝ちと言っても過言ではないです(過言)。後半引いても地味にワイルドハントの起点になったりするため縁の下の力持ち感有り。
・ネクロマンサー
一番安定してると思うリーダーがこいつです。除去もフォロワーも良いのが揃ってます。ただ、疾走持ちが少ないので見せてない札から即死みたいな展開はあまり起こらないためワンチャンが最も少ないリーダーかなと。墓地に落ちたカードを消費して打つネクロマンスの扱いが少し面倒ですがどうせフォロワーが死ぬと溜まっていくので重要なネクロマンスが付いてるカードだけ覚えておけばいいです。また、悪戯なネクロマンサーやファントムハウル、ネクロエレメンタラーなど地味に1点をばらまくことが得意なのでヘルス1を横並びにしてると致命傷を受けたり受けなかったりするのでヘルス1を並べるより高ヘルスにまとめたほうが良いかも。あ、ウィッチとエルフの方が1点ばらまき得意だったわ。
レジェンドはケルベロスとプルートが強いです。骸の王なんてレジェンドはいません。
前者は完全に出し得フォロワーで、5/3/3の肉に1マナ2点火力と1マナ+2/+0がついてくる。本体の戦闘力は言うほど高くなくてもパワーは腐っても3あるのでダメージ入ったフォロワーを殴って始末する程度はできます。火力とバフがもらえるのですが基本的に進化してステータスがアップする時は+2/+2修正なので1マナで進化一回分のヘルス増加に追いつけるダメージorバフ(ヘルスは増えないけど)を得られるのは偉大です。
後者はcipで相手のフォロワーを破壊し、破壊したパワーとヘルス分だけパワーとヘルスにプラス修正を受ける8/1/1です。ケルベロスと違って切り返し専用なので出し得ではありませんが相手の大型を葬って大型を出すことができるため中々強いです。
ゴールドはなんといってもモルディカイが強いです。8/5/5で破壊されるとまた戦場に出てきます。死にません。ということは進化権を残してモルディカイまで粘る=勝ちというわけです。ビショップが消滅(追放)除去を持っているのでそこだけ注意(エルフはバウンス持ってるけど)です。戻ってきません。強いといってもダメージレースで完全に負けている状況とボードの主導権を失っている状態だと無力ですが、その状況ならほとんどのカードが無力なんでどうでもいいですね(良くない)。
他のゴールドだと腐の嵐が強力かなと思います。3マナのネクロマンス6で相手フォロワーに全体3点火力なため乙姫にザッケンナコラー! されてもスッゾオラー! し返せます(※乙姫は死にません)。軽い火力なのでマナに余裕があれば中型フォロワーも合わせて出すことができるので流した後の状況が極端に悪いということも無い点がいいですね。
ワイトキングもゴールドの中では地味ウザです。ネクロマンス4で守護と必殺と+1/+1修正を受けるお得な抱き合わせセットですね。これで4マナとは恐れいります。
シルバー以下だとソウルグラットンと魂飢の亡霊が使ってて強いと思いました。
前者は5/2/5必殺持ちなので1:1交換の鬼です。ヘルス5あるので一発で倒そうと思うとそこそこデカイフォロワーを要求されるのがセクシー、エロい!
魂飢の亡霊はネクロマンス4で5/5/5潜伏になるフォロワーです。これもぶっ壊れといった感じではなく地味に強い系で延々立ちっぱなしの時の圧力がやらしいです。ネクロマンサーってこういう地味に強い系多い気がするのは気のせいでしょうかね?
書いてて力尽きたのでここまで(◞‸◟)
コメント