P5やってる間に新弾がリリースされてました(◞‸◟)。全リーダーだらだら書いてるうちのできごとでした(◞‸◟)
 タイトル通りダークネスエボルヴがリリースされてからの2pickについて思うことざっくりと。

・エルフ
 エルフの特徴に合った追加が来たのでピック方針に目立った変更はないですが、レジェンド、ゴールド共に微妙な追加が無かったことで前よりも選びやすいリーダーになったと感じます。極端に弱い2択が生まれづらいのはそれだけでデッキパワーの底上げになるのでいい感じです。
 レジェンドにティアが新しく加わりました。コンボに成功すると5/1/1+4/6/6守護・突進(4/4守護が進化してますが便宜上こう表記)が出てくるので盤面を返しやすいです。普通にやると7ターン目以降なのですがエルフプリンセスメイジが絡むと5ターン目で出ることもあるのでレジェンドとしては当たりの強化になると思います。以前からエルフプリンセスメイジはかなり重要なフォロワーだったので新弾の追加でピック方針がブレるということは無いです。
 ゴールドではリザとシンシアが追加されました。リザはAOE(特にニュートラルで出るバレッジ)で致命傷を被ることが多々あったエルフにとっては嬉しい追加です。スタッツも2/2/2なので2ターン目に投げても構わないのが強いです。シンシアは横に広げたフェアリーを打点に還元できる上に進化するとフェアリーを2体ばらまいてくれるので盤面の取り合いでかなり優秀です。自己完結しているので何も考えずにピックできるのが良いです。他はセルウィンもシンシアに比べ見劣りしますがテンポ取ったまま押し込みに使えるので弱くはないといった印象です。
 シルバー以下ではエルフの弓術が致命的に弱いくらいで他はプレイアブルといった感触。ユエルは先行4ターン目で出すフォロワーとして中々優秀で、ウィスパラー等でテンポを捨ててしまい相手にヘルス1や2を残してしまった場合でも討ち取れる可能性が出てきます。潜伏も抜けて当たるので運が良ければクノイチエッグあたりを殺すことができます。
 エルフバードは新弾で追加された他のフォロワーの進化に反応するサイクルの1枚で、2/2/2の標準的なスタッツに加えて進化に反応してフェアリーを1枚ハンドに加えることができます。同じブロンズの2/2/2では放浪するエルフがありましたが、こちらはまともな2マナフォロワーがいないため仕方なしにピックしていた感じでしたがエルフバードはかなり前向きにピックできる1枚となっているのが好印象です。

・ロイヤル
 重めのカードが増え早いゲーム以外の選択肢が強くなったように思います。とはいえ2pickで組んだ場合一番早いゲームができるリーダーであることには変わりないためその辺は選択肢次第なのですが。潜伏持ちや潜伏持ちになれるフォロワーが加わったことで有利な条件でトレードを進めやすくなったこと、守護がいないとそのままリーサルになる盤面が増えたことで嫌らしさ3割増しくらいです。
 レジェンド、ゴールド以上の追加はそこそこといったところ。盗賊の極意という地雷アミュレットを仕込まれたことを除いては。アミュレットは最前線もかなり地雷だと思ってるのでアミュレットが金色になってたらかなりお通夜感あります。騎士王の威光はまだ司令官を持ってるのでセーフだと思います。
 シルバー以下は冷酷な暗殺者は抑えておきたいカードです。スタッツは3/1/1と貧弱ですが元から必殺を持っている上に司令官が存在すると疾走も追加で得られます。司令官はcipで強化する能力が多いため出がらしの司令官を叩くより兵士を潰すことが優先される傾向にあるため結構この暗殺者、走ってきます、走れます。

・ウィッチ
 露骨なまでの土の秘術推しにより株が上がったリーダーです。以前はプレイアブルな土の印を出すカードが少なくちぐはぐなピックになりがちでしたが、この度めでたく土の印にプレイアブルなカードが増えて一気に安定感が出ました。特に1マナで0/2守護を出す土の印と2マナでフォロワーに2点ダメージを飛ばす土の印が優秀で、序盤にダメージをもらいまくったせいで後半巻き返す前に負けてしまうことが減ったように思います。
 レジェンド、ゴールド以上の追加ではレヴィと破砕の禁呪が優秀です。白霜の風はあまりピックしたくないカードで総合するとトントンくらいでしょうか。パメラはダメ押し感が半端ないですが別に取りたくないレベルではないです。
 破砕の禁呪が今回最大の収穫といっても過言ではなく、土の印プッシュにより概ね撃てば相手の場は更地になっているでしょう。大振りなAOEといえば黙示録やテミスの審判がありますが破砕の禁呪の場合影響があるのは相手だけなのもかなり高評価です。
 デュアルウィッチ・レミラミはシルバー以下なら絶対に抑えておきたいカードです。進化時に土の秘術でガーディアンゴーレムを出せます。土の秘術の縛りをつけたため進化時に能力が誘発するにも関わらずスタッツの上昇幅が+2/+2となっており5/6と3/3が並びます。メインストーリーで手に入る4マナの進化サイクルのようなカードでないとこれを綺麗に返すことは難しいため非常に強力です。守護持ちに本体が守られているので目先の不利なトレードが起こりづらく、魔女の雷撃をキャントリップ付きフォロワー限定4点火力として運用しやすくなるのもかなり高評価。

・ドラゴン
 オルカを出すカードの追加や、進化しているフォロワーがいる場合ファンファーレで2点を飛ばすことができる3/2/3の追加など、以前よりも横並びに強くなりました。新たに加わったディスカードシナジーは有って無いようなものですが2/2/2のおまけで付いていたりするので能力目当てではなくスタッツだけで採用できるレベルなので有って困るものでもないです。
 レジェンド、ゴールド以上は竜巫女の儀式以外は良い追加です。ネプチューンは横並びへの露骨な解答で、竜呼びの笛は終盤不要になるカードを盤面へ即座に干渉するカードへ変換してくれるため悪いカードではないです。連なる咆哮も1ターンパスすることになりますがその後は毎ターン5/5疾走を供給し続けてくれるため勝利条件となってくれます。
 今弾で抑えておきたいカードはジークフリートです。4/3/3とスタッツは少し物足りないですがワイルドハントが2マナだったことを考えると本体は2/3/3相当なのでかなりコスパはいいです。対象に取ることができればダメージを負っているフォロワーを問答無用で殺すことができるため、進化を温存しながら盤面を返していくことができます。ファイアリザードとのプチコンボもありピックする際は1点ダメージが出る組み合わせをチェックしておきたいです。

・ネクロマンサー
 勝利条件として設定することができたモルディカイが出づらくなりました。それ以外はネクロマンス4で万能除去になる3マナの死の一閃がブロンズであることやネクロマンスでステータスが上昇するカードの追加されたことでネクロマンスに以前より気を配らないといけなくなりました。
 レジェンド、ゴールド以上では蝿の王が見たまんま強力なのですがアミュレット2種がかなり足を引っ張る追加となっています。ケリドウェンは5ターン目に進化しても4マナフォロワーであれば総合スタッツ的には全然問題なく、地獄の解放者あたりをリアニメイトできれば強力なので弱い追加ではないです。
 シルバー以下は全体的に無難無難&無難といったところですがアンドラスの存在は忘れてはならないです。9マナととても重いですが5/9とタフなスタッツに加え元から必殺を持っている上にネクロマンス4で疾走が付きます。条件を満たせば疾走がつくのでギルガメッシュのように5点リーサルも狙えます。

・ヴァンパイア
 追加後はまだ選んでません(⌒▽⌒)

・ビショップ
 アミュレットとカウント促進カードが追加されたので前よりもシナジー重視でピックした方が強いように思います。新たに追加された要素はエイラの祈祷による回復シナジーくらいなものでピック方針がガラッと変わるような影響は無いです。
 レジェンド、ゴールド以上の追加がかなりしょっぱくガルラ以外は微妙な印象。ガルラもアミュレットの取れる量によって強弱はばらつきますが新規のカウントが軒並みプレイアブルなので出たらピックしても構わないと思います。カグヤはスタッツそれなりに優秀で効果はおまけと考えればそこそこ。ネックなのはエイラの祈祷と封じられし熾天使がゴールド以上の追加で来てしまったこと。どちらもピックしたくないカードで元から愛の福音や祈りの集約といった地雷が多くある中にあらたな地雷が投入されお祭り騒ぎです。ゴールド以上に微妙なカードが増えた点では前より悪化しています。
 一方シルバー以下に目を向けると詠唱:獣姫の呼び声が特に目を引きます。構築でも活躍しているカードですが2pickでもやはり強く、2マナで設置できる軽さに加え2体展開できるためコスパに優れます。このカードの存在からカウントを進める見習いシスターのようなカードの点数も上がりました。詠唱:神鉄の翼も盤面処理に優れるためシナジー重視のピックをする際欠かせないカードです。

・ニュートラル











































 ダークエンジェル・オリヴィエとかいうカード削除してくれー頼むー!!!!!!!!
 

 おわり。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索